何度でも使ってみたい郵便にまつわるワザや便利術などが一冊にまとまった、日本郵便株式会社監修の書籍。
「ためしてわかった何度も使いたい「郵便のワザ」超便利術」が2018月9月25日に発売されたので早速購入してみました☆
「郵便のワザ」には「こんなサービスあったんだ!」と驚く程、様々なサービスが豊富に紹介されています。
そこで本日は「郵便のワザ」の購入方法などをご紹介していきます。
ためしてわかった何度も使いたい「郵便のワザ」超便利術30 完全保存版
「郵便のワザ」には郵便局や日本郵便Webサイトで受けることがサービス・とっておきのお得な30のワザが、サービスを利用している愛用者の方々の声とともに紹介されています☆
(※本には著作権があるため本ページでは書籍「郵便のワザ」内の画像を載せることができません。)
Web便利術
Web便利術編では忙しい現代人にとって便利で郵便に関する役立つ時短ワザや、メリカリなどの活用術、オリジナルの切手や引越しの挨拶や祝電を送る方法など、ネットを使ったサービスが豊富に紹介♪
特集
ポストや郵便局舎の写真を投稿して「いいね!」をゲット、東京駅地下直結!「KITTEキッテ」巡り、離れて暮らす家族の様子を見てくれるサービス特集☆
手作りだからうれしい☆はがきや手紙
手作りはがき&手紙編ではオリジナルの手紙やはがきなどをつくる方法などが紹介されています☆
発送と受け取りのワザ
発送と受け取り編では、小さな荷物から大きな荷物・海外への荷物まで送りたいもののサイズや配達方法に合わせて賢く選択するコツや便利な配達サービスを知ることができます♪
郵政博物館ガイド
「郵政博物館ガイド」は国内外の郵政に関する資料が約400点展示されている博物館です。郵便の歴史や切手、手紙などに関するエピソードが紹介されています。
巻末特集
●日本郵政グループ女子陸上部紹介
●はがきと手紙の送り方がわかる郵便の基本・速達便について、手紙や荷物を郵便局で受けとる方法、書留について、どんな荷物なら「ゆうパック」で送れる?
●フォトジェニックな郵便局・おもしろポスト
●国内の郵便料金表(郵便物基本料金や速達、オプションサービス・セキュリティーサービスなど)が紹介されています。
「郵便のワザ」には上記の他にもまだまだ、たくさんのサービスが紹介されています♪
「郵便のワザ」はどこで手に入るの?購入方法
日本郵便株式会社監修の書籍”ためしてわかった何度も使いたい「郵便のワザ」超便利術30 完全保存版”は郵便局・コンビニ(一部除く)で購入することができます。
価格は税込み540円です。
郵便局では「郵便のワザ」は自由に手に取れる場所には置いていません。
窓口で保管されているので、郵便局で購入される場合は窓口にて「郵便のワザを購入したいです」と依頼してください☆
まとめ
「郵便のワザ」はカラー写真になっているのでとても見やすいです◎
各Webサービスに関しては画像付きで登録方法・手順が詳細に載っているので、登録に悩むことがありません。
しかも各ページの二次元コードをスキャンすればそのサービスのWebサイトにすぐにアクセスをすることができるのでとても便利です。
スマホを利用している方だけではなく、おじいちゃんおばあちゃん、スマートフォンを持っていない方でもネットを使わないサービスもたくさん紹介されていますし、巻末に国内の郵便料金表が載っているのでプレゼントにも喜ばれる1冊です☆