「牛久大仏」(うしくだいぶつ)はテレビ番組でも度々取り上げられている茨城県随一のおすすめパワースポットです。
四季折々の美しいお花と大仏様のコラボレーションや、巨大な大仏様とのハイタッチ写真などインスタ映えすると話題。
※2019年3月4日放送の「ヒルナンデス!」でも紹介されました。
牛久大仏はギネスブックにも公認されていて世界中から観光客が訪れています。
そこで本日は「牛久大仏」の魅力、大仏様の胎内、拝観料金、御朱印について、小動物公園、アトラクションショー、アクセス、駐車場、ペットは入園可能かどうか?などをご紹介していきます☆
ギネス認定・日本最大級「牛久大仏」とは?
「牛久大仏」(正式名称:牛久阿弥陀大浄)は、日本の茨城県牛久市久野町にあるブロンズ(青銅)製大仏立像のことで、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られました。(1992年完成)
牛久大仏は特別に大仏様の胎内空間に入館することができて、写経や展望台など様々な体験をすることができます。
牛久大仏・大仏様の高さ
牛久大仏の大仏様は全高120m(像高100m、台座20m)の高さを誇り、立像の高さは世界で3番目ですがブロンズ立像としては世界最高!奈良の大仏様が牛久大仏様の手のひらに乗ってしまうほどの大きさです。
大仏様の胸部にあたる展望台の高さは地上85m。生ではじめて見た人は想像を超えた巨大な「大仏様」を見て驚愕すること間違いなし!です。
大仏様の存在感は牛久大仏に到着する前から凄いです。牛久大仏に向かう途中茨城県の田んぼに囲まれた道路を走っていると、まだ目的地に着いていないにも関わらず、突如巨大な大仏様が登場します。
本当に突然目に飛び込んでくるので度肝を抜かれます。かなりの衝撃を受けます。道中、写真を撮られる方が大勢いらっしゃいます。
スポンサーリンク
牛久大仏駐車場完備・無料
牛久大仏の駐車場は広く大型バスを含め駐車場は無料で822台停めることができます。
犬連れ・ペットの入園について

牛久大仏はペットは残念ながら入園禁止となっています。
牛久大仏の御朱印について
御朱印の拝受を希望される方は、入園受付にて拝観料を支払ったあと隣にある御朱印受付にて、御朱印帳をお渡ししてください。御朱印代は300円です。
拝観される方は御朱印帳は受付に預けて、拝観のあと帰りに御朱印受付にて引換券をお渡して受け取れるようになっています。
御朱印(ごしゅいん)とは、寺院や神社に参詣・参拝した際に証として授け与えられる朱印のことで、御朱印帳は御朱印を集めるための専用の台紙のことです。
![]() | 価格:1,680円 |

※御朱印帳は牛久大仏のお土産屋でも購入することができます。
牛久大仏・大仏様の千分の一のボリュームの頭部
牛久大仏では巨大な「大仏さまの胎内」に入館することができます。また牛久大仏には美しい庭園や、ウサギやリスとふれあえる小動物公園もあります。
大仏胎内に向かう途中案内板があり、案内板の隣には「大仏様の千分の一のボリュームの頭部」など設置されています。観光客の方々に人気の撮影スポットの一つです☆
先に進むとお賽銭箱と鐘がありますのでお賽銭を投じて合唱します。その後大仏様向かって一直線に伸びる道に出ます。
牛久大仏・美しい庭園
香炉を過ぎると右手には手入れが行き届いた美しい庭園があります。
大仏様の足元に広がる2万㎡のお花畑では春は桜や芝桜が美しくお花見に最適♪ソメイヨシノの数は何と120本!
牛久大仏胎内入館
大仏様の目の前まで到着すると迫力はかなりのもので圧倒されてしまいます。
胎内への入り口は裏側にありますので後ろにぐるっとまわります。大仏様の胎内は土足禁止になっていてビニール袋が用意されていますので、袋の中に靴を入れスタッフさんに入館チケットを渡します。※胎内にはお手洗いはありません。
小部屋に入りで待機し入館者の一定人数が集まったら入り口の扉が閉まり、照明が落とされ暗闇の中ナレーション(説法)が流れてきます。煩悩を落とし心落ち着かせたら、いよいよ大仏様の胎内です。
大仏様胎内・1階
1階は「光の世界」となり胎内に入ると蓮の良い香りが漂ってきます。大仏様の胎内は歴史や伝統を感じさせる空間・・・かと思いきや、想像と違って1階は近代的。外から見たイメージとのギャップが魅力的です。
正面に設置されている阿弥陀様が迎えてくださり、右手には光る仏像がたくさん並んでいます。仏像は色が変わり、仏像ごとに違う御言葉が浮き出てきて神秘的。思わず魅入ってしまいます。
牛久大仏様胎内・2階
2階は「知恩報徳の世界」で、大仏様の足の親指先端の実物大模型(かなり巨大でびっくりします!)や大仏様の建て方など建造の様子を写した資料や写真が展示されています。また写経や説法体験を行える空間にもなっています。
※胎内は実際には2階からエレベーターに乗って一気に地上85mの展望台へと移動し、5階の展望台から降りてきて4階、3階と再び2階をゆっくり楽しめるようになっています。
※ゴールデンウィークや夏休み中は特に観光で訪れる方が多いのでエレベータに乗るまでに時間がかかることがあります。牛久大仏様胎内・3階
3階は「蓮華蔵世界」で踏み込んだ瞬間約3400体の胎内仏が飾られていて、空間全体が金・金・金色!まさに金色の世界です。ゴージャスさと華やかさにテンションが上がります☆
牛久大仏様胎内・4階
4階にはお土産コーナーがあります。
牛久大仏様胎内・5階(展望台)
5階は「霊鷲山の間」で、仏舎利(釈尊の御遺骨)が安置されており参拝することができます。(仏舎利は撮影禁止)
展望台の四方に窓があり、東西南北を見渡すことができます。
この位置は大仏さまの胸元になり天気が良い日にはスカイツリーや富士山が拝めることも。春は展望台からも咲き誇る美しい桜を堪能することができます。
窓の幅が狭い為に混んでいるときは順番待ちになることも・・・。
りすとうさぎの小動物公園
牛久大仏の館外には小動物公園(ふれあい動物公園)があります。
ウサギやリス、やぎ、羊など可愛らしい小動物たちに癒されます。ウサギやリスにはエサをあげることもできます♪
牛久大仏アトラクション・お猿さんの曲芸ショー
館外ではお猿さんの曲芸ショーが行われています。
ショーは見応えがあり大人も子供も楽しむことができます◎
牛久大仏「お食事処・甘味」ランチ
牛久大仏の園内にはお食事処「利根」があります。
ランチに日本そばやトンカツ、からあげ定食、丼ものなど和食を味わうことができます。
牛久大仏「仲見世・お土産屋」
お土産店は沢山あって館外も見所満載。
老舗の和菓子、名物大判焼きや地元の名産、大仏様のお香のブロンズ、蓮の香りがするお線香、お守りなど牛久大仏でしか買えないお土産が豊富に揃っています。
スポンサーリンク
牛久大仏・年間行事
牛久大仏では、年間を通して魅力的な行事が開催されています。
初詣「修正会」、お釈迦様の誕生祝い「花まつり・はつまいり」、「なつかしの霞店と大道芸人パフォーマンス」、「お花摘み」、「永代経法要」、「紫陽花鑑賞」、「万燈会」、「報恩講」など。
夜には年2回大仏様がライトアップされ、カウントダウンには、煩悩を蹴散らす108発の花火が打ち上げられ幻想的な光景を堪能することができます。
牛久大仏アクセス・利用時間
住所:茨城県牛久市久野町2083
電話番号:029-889-2931
休日:無休。
利用時間:9時30分からの開園で、閉園時間は季節により変動があります。詳細は牛久大仏開園時間 にてご確認ください。
※受付終了時間は閉園時間の30分前となります。
牛久大仏胎内の拝観料金(入館料金)・割引
●大仏胎内の拝観料(庭園、小動物公園散策も含むセット割引)
大人:(中学生以上)800円
子供:(4際~小学生)400円。
※お花が咲いていない冬の時期は大人拝観料は700円になることも。
●庭園と小動物公園のみ
大人:500円
子供:300円
12月~3月は大人300円。子供200円。
3歳以下のお子様は拝観料、ふれあい動物公園、庭園ともに無料になります。(※ゴールデンウイークや大型連休期間中の料金はお大人800円、子供400円のみとなります)
牛久大仏胎内拝観料金・団体割引(年間統一料金)
大仏胎内拝観料金の団体割引は15名以上で利用される方が対象となります。
●大仏胎内を含むすべての拝観料金(セット割引)
大人:700円
子供:350円
●庭園と小動物公園のみ
大人:700円
子供:200円
※料金は予告なく変更となる場合があります。
牛久大仏胎内拝観料金・障害者割引(年間統一料金)
●大仏胎内を含むすべての拝観料金(セット割引)
大人:600円
子供:300円
●庭園と小動物公園のみ
大人:400円
子供:200円
牛久大仏アクセス
牛久大仏への交通手段は、車、バス、タクシーになります。牛久大仏行きのバスは本数が少ないので、バスをご利用の方は事前にバスの時刻表を調べてから向かってくださいね。
牛久浄苑・永大供養
首都圏最大級の霊園、牛久浄苑 では墓地の購入や永大供養のご依頼することができます。
まとめ
牛久大仏には、日々世界中からたくさんの観光客が訪れています。牛久大仏は、茨城県内で1位の観光名所、パワースポットです。
牛久大仏の大仏様の胎内に入ると心が洗われます。極楽浄土の神聖な空間と楽しいアトラクションどちらも体験することができる「牛久大仏」に是非訪れてみてください。日帰りバスツアーもありますよ♪