CMや情報番組などで話題の「PayPay」。2019年4月22日にはテレビ番組「10万円でできるかな」でも紹介されました。
「PayPay」は新規アカウント登録特典やお買い物の特典還元として「PayPayボーナス」が付与されます。
PayPayアプリを登録したけど「PayPayの使い方やボーナスポイントの使い道が分からない・・・」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで本日は「PayPayの支払い方法」・「PayPay支払い還元特典」・「PayPay残高の有効期間」・「PayPay残高・PayPayボーナス・PayPayボーナスライトの使い道」・「加盟店でのPayPayの使い方」・「PayPayオンライン決済について」・「注意点」・「PayPay支払いポイントの還元とならないもの」などご紹介していきます。
PayPayの支払い方法

PayPayの支払い方法は「PayPay残高」「Yahoo!マネー」「クレジットカード」の3つから選ぶことができます。
※PayPay残高と他の支払い方法は併用することができません。現金と併用や分割払いをすることもできません。
はじめて利用する際には「PayPay残高」がお支払い方法として選択されています。
お会計時に購入金額以上の残高がある場合のみPayPay残高で支払うことができます。PayPay残高が不足している場合、全額が優先的に下記の順で支払われます。
2、Yahoo!マネー
3、メインのクレジットカード
(※この順番は変更することができません)
PayPay残高が不足している状態でYahoo!マネーが未登録または残高不足だったり、有効なクレジットカードが登録されていない場合はお支払いができません。
PayPay残高以上の金額をYahoo!マネーやクレジットカードではなく、PayPay残高で支払いしたい場合PayPay残高が購入金額以上になるように事前にチャージをしてください。
PayPay残高へのチャージ
PayPay残高へのチャージ方法は以下の通りです。
①「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている金融機関口座」からチャージ。
②本人認証サービス登録済(3Dセキュア)「Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)」からチャージ。(※ヤフーカードはYahoo! JAPANカードの愛称でYahoo! JAPANカードとヤフーカードは同じクレジットカードです。)
※PayPayに登録できるクレジットカードはVISA・MasterCard・JCB(JCBはYahoo! JAPANカードのみ)ですが、PayPay残高に直接チャージできるのは「Yahoo! JAPANカード」のみになります。
Yahoo! JAPANカードからPayPay残高に必要な金額をチャージをすれば、PayPay残高を有効に使うことができます。
③Yahoo!マネー残高からチャージ(PayPayアプリアップデートバージョン1.27.0にて)
Yahoo!マネーをご利用のYahoo! JAPAN IDにPayPayに連携することでチャージすることができます。
④セブン銀行ATMから現金チャージ
⑤ギフトカードからチャージ
⑥ヤフオク!の売上金からチャージ
PayPay残高へのチャージ方法・クレジットカードの登録方法はこちらの記事をどうぞ★
<2019年7月31日追記>
「ソフトバンクまとめて支払い」と「ワイモバイルまとめて支払い」で「PayPay」へのチャージが可能になりました。これにより「ソフトバンク」、「ワイモバイル」のスマホをご利用中は、銀行口座やクレジットカードを登録せずに「PayPay」を利用することができます。
PayPay特典・PayPayでのお支払いで還元
PayPay加盟店でPayPayでお支払いをすると、お支払い金額の1.5%相当のPayPayボーナスが付与されます。すべてのお支払い方法が対象となります。(小数点以下は切り捨てになるので税込み200円以下のお支払いの場合還元対象外となります。)
※PayPay残高、Yahoo! JAPANカードでのお支払いは1.5%還元になりますが、その他のクレジットカードは0.5%の還元となります。オンライン決済は除きます。一部対象外の店舗があります。
2019年10月1日からキャッシュレス・消費者還元事業登録店舗でPayPayの「合計最大10%戻ってくる」ポスターがある店舗では期間中10%還元の恩恵を受けることができます。※所定の条件がありますので詳細はPayPayアプリにてご確認ください。
PayPayでクレジットカード支払いを行った場合は、通常のクレジットカードでの支払いと同じ処理が行われます。クレジットカード会社からのクレジット決済利用分の還元ポイントとPayPay利用還元分の二重でポイントを獲得することができます。
※PayPay株式会社の意向で「特典内容および適用条件・特典は予告なく変更・中止する」場合があります。
スポンサーリンク
PayPay残高について

PayPay残高には種類がありそれぞれ有効期間や使える機能が異なります。
※PayPa利用規約改定により2019年7月29日以降、PayPayライトの名称/有効期限期限などが変更になりました。
●「PayPayマネーライト」・・・Yahoo! JAPANカードやYahoo!マネーの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした残高です。PayPay残高を送る機能やわりかん機能で友達に送ることができます。
●「PayPayボーナス」・・・お買い物の還元分や特典・キャンペーンなどに伴い、PayPay残高に進呈された残高です。PayPay残高を送る機能やわりかん機能では使えません。
●「PayPayボーナスライト」・・・特典やキャンペーンなどに伴い、PayPay残高に進呈された残高です。PayPay残高を送る機能やわりかん機能では使えません。有効期間があり有効期間を過ぎると失効します。またYahoo! JAPANが付与するPayPayボーナスライトを利用する際には、Yahoo! JAPAN IDとの連携が必要です。
PayPayボーナスライトについてはこちらの記事もどうぞ★
※2019年9月30日以降にPayPayマネーが追加される予定です。
PayPay残高の内訳はアプリの「残高」→「内訳を見る>」から確認することができます。
PayPay残高の利用時の優先順位
PayPay残高でお支払いをされる場合、以下の優先順位があります。
1、PayPayボーナスライト
2、PayPayボーナス
3、PayPayマネーライト
4、PayPayマネー(2019年9月30日以降適用)
PayPay残高の有効期間
PayPay残高の有効期間は、残高の変更(最後にチャージした日・または利用した日)から2~5年間という期限がありましたが、2019年7月29日以降以下の通りに変更になりました。
●PayPayマネーライトの有効期間・・・無制限
●PayPayボーナスの有効期間・・・無制限
●PayPayボーナスライトの有効期間・・・付与日から60日間
PayPay残高・PayPayボーナスポイントの使い道

PayPay加盟店でのお買い物
PayPayマネーライト、PayPayボーナス、PayPayボーナスライトは、1ポイント=1円としてPayPayを導入している「PayPay加盟店」で利用することができます。
PayPay加盟店はPayPayアプリから簡単に検索することができます。
ファミリーマート公演チケットの購入
PayPay支払いに該当する公演チケットであれば、「ヤフーチケット」での申し込み時に支払い方法を「コンビニ」から「FamilyMart決済」を選択し、ファミリーマート店頭でのお支払い時に「PayPayで」とお伝えすればPayPayで決済することができます。
PayPay残高の加盟店での支払い方法は2通り
※お支払い時に「ペイペイで」とお店の人に伝えてください。
QRコードの提示がある場合
1、PayPayアプリホーム画面下「支払う」をタップし「スキャン支払い」を選択して、スマートフォンでお店のQRコードを読み取ります。
2、ご自身でお会計金額を入力します。
3、お店の人が画面を確認してお会計が完了です。
お店にバーコードを見せる場合
1、PayPayアプリホーム画面下「支払う」をタップして「バーコード支払い」を選択して、お店の人にPayPayアプリのバーコードを提示します。
2、お店の人がバーコードを読み取り、お会計が完了です。
※「Yahoo!マネー」や「クレジットカード」などで支払いを希望される場合は、アプリの「支払う」をタップして「お支払い方法の選択」画面から希望する支払い方法を選択してください。
PayPay残高より支払い金額が多いと自動的にYahoo!マネーや登録したクレジットカードからの決済になるため、PayPay残高を使いきりたいという時には、お支払い金額がPayPay残高未満(PayPay残高>支払い金額)となるように買い物をする必要があります。
スポンサーリンク
PayPayオンライン決済に対応

インターネットでお買い物する時にオンライン決済にも使えたら便利ですよね☆
PayPayは「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」「LOHACO」でも使うことができます。
「ヤフオク!」をPayPayと連携すると、期間限定でお得なクーポンがもらえるキャンペーンを実施しています。
注意点
PayPayは商品によっては還元の対象とならないもの、PayPayで支払うことができないものがあります。
PayPay還元の対象とならないもの・PayPayで支払うことができないもの
ギフト券、商品券、プリペイドカード、公共料金、印紙、切手、はがき、年賀状、回数券はポイント還元の対象とはなりません。また、店舗によっては利用できるお支払い方法が限られている場合があります。
※上記の対象品以外にも店舗によってはPayPayの還元の対象とならないものや、支払うことができない場合があります。特定の商品や料金が決済可能かについては、ご利用店舗にてご確認ください。
3万円以上のお買い物時には身分証明書の提示が必要
PayPayアプリやYahoo! JAPANアプリで3万円以上のお買い物をする場合は、その都度ご利用店舗にご本人であることを確認できる身分証明書の提示が必要になりますので、大きいお買い物をされるときは必ず身分証明書を持参してくださいね☆
万が一二重決済(請求)が発生したら・・・
お買い物をされたあとは必ずアプリ内で明細を確認されることをおすすめします。万が一二重決済(二重請求)が発生してしまった場合は、早急に決済の取り消しを店舗に依頼してください。
万が一身に覚えのないクレジット決済の請求があった場合は早急にクレジットカード会社に連絡してください。
PayPay会社に問い合わせをしたい場合は、アプリ内「問い合わせフォーム」またはお電話などから連絡をしてください。
まとめ
PayPayアプリはリニューアルが頻繁に行われている為、アプリの表示内容、使用規約、キャンペーン適用条件など今後も変更される可能性があります。最新のPayPay情報はPayPayアプリにてご確認ください。
PayPayの加盟店、PayPay残高の使い道は今後徐々に増えていく予定です☆
PayPay加盟店への申し込みに関してはこちらの記事をどうぞ★