社用車もつ会社にとって法人カードの中でもガソリン(燃料)専用カードは人気が高いです。
ですが、クレジットカードはクレジット会社の審査が厳しく、設立したての新会社や個人事業主の方は簡単に作ることができません。 (利用金額が大きいためクレジットカード発行には慎重になるからです)
しかし「ETC協同組合の法人ガソリン専用カード」であれば、クレジット審査がなくETC協同組合からカードの発行をしてもらうことができます。
またETCカードはほとんどのクレジットカードに追加カードとして発行することができますが、同じくクレジット会社による審査があります。
「ETC付きのガソリンカードが欲しいけどカードの発行が不安」「クレジットカードの審査に落ちてしまった」そんなときにおすすめなのが、クレジットカード機能がないETCカード「ETC協同組合の法人ETCカード」です。
そこで本日は「ETC協同組合の法人ガソリンカード」と「ETC協同組合の法人ETCカード」の特徴、メリット、必要経費、WEB申込の流れについてご紹介していきます。
ETC協同組合の法人ガソリン専用カードの特徴

ETC協同組合のガソリンカードはクレジット機能が無い「法人・個人事業主専用」の「ガソリン・軽油給油専用のカード」です。
ETC協同組合のガソリンカード
全国のENEOS・出光&昭和シェルのガソリンスタンドで利用可能。
全国統一価格で、どこのガソリンスタンドで給油しても同じ金額で給油することができるのが特徴です。
ETC協同組合とは

ETC協同組合は中小企業・個人事業主の事業経営をサポートしてくれる共同組織です。カード発行事業も行っています。
「ETC協同組合とは、中小企業の事業を多角的にアシストし、各種共同購買/共同利用を通じて事業経営を効率よくサポートする組織です。」
「起業して間もない法人・個人事業主様はETCカードやガソリンカードを作ることはなかなか難しいですよね。ETC協同組合はそんな中小企業・個人事業主様のお手伝いができるよう万全の体制を整えて、カード発行事業を行っています。」
引用元:ETC協同組合のガソリンカード
![]()
高速情報協同組合の姉妹団体
ETC協同組合は高速情報協同組合
の姉妹団体でもあります。
「高速情報協同組合」とは中小企業の事業をサポートしている共同組合のことです。
中小企業の事業を多角的にアシストする「高速情報協同組合」。異業種交流や各種共同購買・共同利用を通じて事業経営を効率よくサポートします。コストの削減や新たな経営戦略に役立つ情報の提供・交流など、経営の促進を目指した事業共同組合です。
引用元:高速情報協同組合
カードの審査について
通常個人クレジットカードに比べて、法人カードの審査基準は高く設定されています。
しかしETC協同組合に加入し組合員となることで、ETC協同組合が窓口となってカードを発行してくれるため、クレジットカード会社によるカードが審査がありません。
審査は中小企業・個人事業主の強い味方であるETC協同組合によって行われるため、クレジット会社に比べて発行が簡単なところが特徴です。
ETC協同組合の審査に通れば、共同組合の組合員となり法人設立5年未満の会社、開業して間もない法人・個人事業主の方、カード会社に発行に断られた事業主の方でも作ることができます。
(※100%どなたでも審査に受かるという訳ではありません。ETC共同組合の審査の規定によってはカード発行ができない場合もありますのでご注意ください。)
スポンサーリンク
ETC協同組合法人ガソリンカードのメリット
年会費・発行手数料が無料
ETC協同組合の法人ガソリン専用カードは年会費&発行手数料が永年無料なのでカードの維持費がかかりません。
経費管理が楽になる
ガソリンスタンドを利用するたびに1円単位の現金払いするのって面倒ではありませんか?従業員の方にとってもガソリン代を立て替えておくのは負担がかかりますよね。
カード払いなら現金を渡さなくて済みますし、利用明細で一括管理ができるので多くの負担を減らすことができます。
ガソリンを入れる度に、発行されていた現金精算大量のレシートから解放され、請求書は利用内容(利用日時・車軸番号・利用ガソリンスタンド)が分かりやすく記載されているので管理が簡単。
このガソリンカードが1枚でもあると、業務時間も大幅に短縮することできます。
しかも必要枚数、複数枚申し込むことが可能。
更にクレジット機能無しでも後払いシステムなところもメリットの一つです。
ETC協同組合法人ガソリンカード申し込み時の必要書類
添付書類
【法人の場合】
●代表者運転免許等の身分証明書(コピー)
●カード登録用の車検証(コピー)
【個人事業主の場合】
●代表者運転免許証等の身分証明書(コピー)
●カード登録用の車検証(コピー)
必要経費
●ETC協同組合の法人ガソリンカードの作成には、1社につき出資金・1万円が必要になります。
協同組合法人ガソリン/経由カード・WEB申し込みの流れ
法人ガソリン/経由カードの申し込みは法人・個人事業主の方に限ります。
WEB申し込みはメールフォームから可能。公式サイトにアクセスし「お申込みはこちら」ボタンをクリック(タップ)して「法人ガソリン・経由カード申込ファーム」に必要事項を入力して送信すれば完了です。
WEB申し込み後、ETC協同組合より「カード申込書」が届きますので「申込書/添付書類のご返送・出資金の振込」が完了し、共同組合に書類が到着後、数日~数週間でカードが届きます。
法人ガソリン/経由カードの申し込み方法についての詳細は、公式サイトETC協同組合のガソリンカード
にてご確認ください。
ETC協同組合「法人ETCカード」
社用車で高速道路を多く使われる場合に便利なのがETCカードです。
ETC協同組合はクレジット機能無しの法人ETCカードの発行も行っています。
他のETCカードに比べて比較的審査基準が低めに設定されている「高速道路情報組合のクレジット機能無しのETCカード」でさえ審査に落ちてしまったという方でも、ETC協同組合の法人ETCカードであれば審査に通ることがあります。
(※100%どなたでも審査に受かるという訳ではありません。ETC協同組合の審査の規定によりカード発行ができない場合もありますのでご注意ください。)
マンガ解説!法人ETCカード
協同組合法人ETCカードのメリット・ETC割引が受けられる
法人ETCカードはレンタカー・従業員の車どのお車でも利用が可能で休日割引30%OFF、深夜割引30%OFF(午前0時~午前4時)という割引メリットがあります。
※休日割引は地方部限定。土日祝の終日、軽自動車と普通車のみが割引対象となります。
※割引のサービス内容は変更になることもありますので最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
スポンサーリンク
ETCカード申し込み時の必要書類
添付書類
【1】●法人の場合・・・履歴事項全部証明書(発行3か月以内のもの・写し可)
●個人事業主の場合・・・所得税確定申告書(写し)
【2】●車検証(写し)
【3】●ETC車載器セットアップ証明書(写し)
必要経費
●ETC協同組合のETCカードの作成には、1社につき出資金・1万円が必要になります。
●カード発行手数料:864円(税込)/1枚
●年間手数料:864円(税込)/1枚(年1回)
請求書作成、信販会社への立替保証などに伴い、毎月の走行金額の5%が手数料として発生しますが、(マイレージ無し)ETCカードにすることで高速道路ご利用時に割引特典が受けられるようになるため、社用車で高速道路を利用する会社にとってはメリットの方が大きいといえます。
お支払い方法
月末締めで翌月20日頃に請求書が届きます。翌々月5日に口座振替。
協同組合法人ETCカード・WEB申し込みの流れ
法人ETCカードの申し込みは法人・個人事業主の方に限ります。
WEB申し込みはメールフォームから可能。公式サイトにアクセスし「お申込みはこちら」ボタンをクリック(タップ)して「法人ETCカード申込ファーム」に必要事項を入力して送信すれば完了です。
WEB申し込み後、ETC協同組合より「カード申込書」が届きますので「申込書/添付書類のご返送・出資金の振込」が完了し、共同組合に書類が到着後、10日程で法人ETCカードが届きます。
法人ETCカードの申し込み方法についての詳細は公式サイトにてご確認ください。
ETC協同組合カードのまとめ
「クレジット審査なしでカード発行しやすい」「複数枚の申し込みが可能」「請求は一括、しかも後払い」など。
ETC協同組合の法人・個人事業主が利用できるガソリンカードとETCカードはメリットが多く、設立して間もない法人・個人事業主の方に人気のカードです。
ガソリン・軽油給油のみのご利用には「ETC協同組合法人ガソリンカード」。高速道路のご利用がある場合には「ETC協同組合法人ETCカード」が便利です。